UberEats 初心者が困るトラブルと解決策!

UberEats 初心者が困るトラブルと解決策!

こんにちわ!うーたんパパです。

まだまだひよっこ配達パートナーとして稼働しますがこれまで体験した
「これは困った!」事例と共に解決策を残します!

慣れてくるとすぐ解決できるのですが初心者にとっては「知らない」事がとても不安なので、これから始める配達パートナー達のヒントになればと思います。

尚、私自身の配達キャリアが伸びて行けばまた更新してきたいと思います。

■ピックアップ時の「困った」

お届け先が2件も出てきた(ダブルピック)

注文者情報を見ると、2件まとめてお客様の名前が出てくる場合があります。
大まかに同じ方向の配達だった時に出る(ような気がする)のですが、2人の内どちらが先に配達先になるのかは配達を開始するまで分かりません。

ダブルピックの場合、一応お客様のアプリではその旨通知が出るようですが
注文した人ってその後アプリを見てなかったりします。

お客様側のUberEatsアプリでは、常に配達パートナーの位置が地図上に表示されるため「あれ?この人なんでこっち走ってるんだ?」と不審に思われるのでは…

<解決策>
配達を開始する前に、どちらのお客様にも出発前にメッセージを送っておくと、状況が分かるので不安に思われずに済みます。

「ご注意ありがとうございました!ただいま注文が殺到しており、2件併せて配達中です。なるべく早くお届けできるよう努力致しますので、今しばらくお待ちください」などを予めメモしておいて、張り付けられるようにすると楽です。

お店に向かう途中にオーダーが鳴った

注文を受け付けて指定されたお店へ向かっている途中なのに、
なぜかまたオーダーが入った!
これ受けていいの?なんで鳴るの!?
…私も初めは焦りましたが。。。


<解決策>
注文受付後の呼び出しは同じ店からの追加注文。
ダブルピックのお知らせなのだ!


向かっていたお店に、別の注文が入ったので鳴ったパターンなので、
『別のお店に呼び出されたわけではない』のでご安心を

以前、このパターンで同じお客様に2件分お届けしたことがあります。
1回目の注文で忘れちゃったんでしょうかね?
しっかり2件分カウントされて、送料とクエスト挑戦中だったので得しました♪

お店に着いたのに料理が全然できてない

揚げ物や大量に注文があった時に起きうるケースです。
なんとなく、待ち時間が長いと自分のせいで配達が遅かったとお客様に文句言われそうで心配になります。
これもまたお客様側アプリでは
①料理を準備中
②料理をピックアップに向かっています
③料理をお届けに向かっています

と手順ごとに画面表示されるのですが、見てない人は
「遅いな…こいつのせいか!?」と思われたら損ですよね!


<解決策>
お客様にメッセージを送ってアリバイ作り!
「只今お店に注文が殺到しておりお待たせしております。お料理を受け取り、お客様のもとへ向かう際に改めてご連絡いたします。』
など送っておけば、遅いと感じても配達員が理由と思われなくて済みますね。


そもそも、文句を言いがちな人はメッセージ機能自体、
あまり見ないという問題は残りますが。笑


■お届けする際の「困った」

部屋番号が無い

料理を受け取るとすかさずGoogleMapを見ながら目的地に向かうはずですが、到着してから部屋番号が無い事に気付く事が初期に結構ありました。

そこからお客様に電話したりメッセージしたり、サポートに相談して10分以内に連絡が取れるのを待ったりするのですが、この時間が無駄ですよね…


<解決策>
ピックアップ後にまず最初に!住所と部屋番号がちゃんと書かれているかをチェック➡部屋番号がない場合にはメッセージを送ってから走り出しましょう!


私はメッセージを送ってから5分くらい走って、それでも連絡が無い時に電話をかけています。サポートに電話して10分間待つと廃棄処理してもOKなのですが目的地に着いてから10分待つのはもったいないので、先に連絡➡走りながら連絡or10分経つのを待つと効率的です!

番地が無い

いざ配達先を地図に表示しようとすると・・・
住所が「渋谷区」などで止まっている!

UberEatsを利用される方も急増しているためか、登録の途中で間違えてしまう方が結構いるらしく配達先が分かりません。涙


<解決策>
すかさずお客様に電話すればOK。但し、電話で正しい住所を言われることもあるのでメモとペンがあると安心だ!

もし、お客様に順に電話が繋がらなくても、配達先が分からないなら動けません。焦らずサポートセンターに電話すればOK。


建物の入口が分からない


タワーマンションで起きうるケースで、住居の入口が全然分からない時があります。結構焦りますよね。

<解決策>
地図を見ながらウロウロしても時間がもったいないので、困ったら壁沿いにグルっと歩く。


迷路を脱出するコツでもありますが、建物が合っているなら絶対に入口はあるので、ぐるっと周りを歩いてみましょう。いつか入れます。笑
但し!自転車やバイクを置いた場所を忘れないように…

防災センターから入れと書かれた張り紙

これもタワーマンションにありがちですが、お客様用の入口から入ると止められてしまい、防災センターから入るよう指示される事があります。

<解決策>
強引に入居者用入り口から進むとトラブルになりかねないので素直に従う。
防災センターの入口も大抵分かりにくいので、もし止められた場合は止めた人に聞きましょう。


場所によりますが、
⑴入館手続き(会社名=ウーバー、名前、向かう部屋番号など)を記入します
⑵カードキーなどを渡されることもあります
⑶搬入用通路、エレベーターで住居まで向かいます

タワーマンションだとエレベーターが全然来なくて、入館~退館まで
10分くらいかかる事も!焦らず待ちましょう。


あと何故か、防災センターの人がちょっと不機嫌だったり不親切な事もあるので
自分のせいではないと言い聞かせましょう。
恐らく、毎日何度も何度も同じ説明をしているはずなので。。。


■その他の「困った」

「配達しないで」と書かれた注文!?

これが起きるのは「現金払い(後述)」対応のパートナーだけです。

料理をピックアップすると注文者情報が下記のような事があります。
・備考欄におかしな日本語が書かれている
・「届けないでください」「破棄してください」など書かれている
・住所がいい加減な事になっている


<解決策>
すぐにサポートに電話して、指示に従ってください。
住所がある場合はそこまでまず走って、料理・注文を破棄すれば良いようですす。


配達自体は行っているので、配達パートナーは配送料を受け取ることができるのですがなんだかモヤっとしますね・・・

【現金払いとは?】
配達を100件以上達成した配達パートナーが設定可能なもので、基本的にはネット決済の注文が、現場で支払いが出来るようになる物です。
初心者は起きないのでご安心頂きたいのですが、配達100件達成すると自動的に現金払い対応OK設定にされるのでご注意ください。

GoogleMapを過信しない

地図を頼りに配達するわけですが、しれ~~っとピンがズレていたり、おかしなルートで走らされる事が多々あります。


<解決策>
地図を表示後、少し待ってみるとピンが動く事があるので電波の良いところで地図は確認する。
大まかな方向を知る物として、自分で地図を理解しながら走る事がベストです。

交通ルールは守ろう。でも常に気を張れ!

当たり前ですが、信号を無視したり危険運転はタブーです。
早く届けたい=稼ぎたい気持ちは分かりますがちゃんとルールに則って走りましょう。
そして、自分が交通ルールを守っていても、ルールを守らないやつから被害を受けることもあります。

<解決策>
運転中はとにかく周囲に気を張る!
信号が青になってもすぐ飛び出さない!


当たり前のようですが、自分を守ることが大切です。
最近ほんとに、交通るーるを守れない車も自転車も増えました。
自分が安全運転していても、突っ込んでくる奴がいるかもと思いながら走りましょう!

【過去関連記事】

■35歳パパ、UberEats始めてみました
https://yupapa.work/ubereats1

■UberEatsは即・現金化。配達翌週に売上が振り込まれていた!
https://yupapa.work/ubereats2

■UberEats第1週終了➡時給1,400円!都内平均時給より200円以上は確実か!?
https://yupapa.work/ubereats3