1cm刻みで注文可能! オーダーカーテン専門店「パーフェクトスペースカーテン館」利用レポート
- 2021.04.05
- エンタメ

こんにちわ、うーたんパパです!
最近、オンライン会議やネット配信する機会も増え部屋の雰囲気を明るくしたくなり、オーダーカーテン専門店「パーフェクトスペースカーテン館」を利用しました。1cm単位で注文が可能で、5000種類以上もデザインが取り揃えられているというその充実したサービスをレポートいたします!

「パーフェクトスペースカーテン館」でのカーテンの選び方

「パーフェクトスペース館(https://www.perfect-space.jp/)」のトップページ、画面上部に検索ボックスとジャンル分けが整理されていて見やすい!ここで大体の方が必要な情報や、選びたいジャンルの目星を付けられるのではないでしょうか。
いざカーテンを買おう!としてショッピングセンターや家具屋に行っても、どうやって選べばいいのか意外に悩むはず。気に入ったものが見つかるまで歩き続けるのも結構大変なので、こうして一覧でザックリとジャンルを絞り込めるのは楽でした。
大ジャンルそれぞれのイメージに合ったアイコンが描かれているので、直感的に好みのジャンルを選べます。私は今回、事務所をポップな雰囲気にしたかったので「子供部屋」を選択!
大人の、しかも事務所用ですがここから気に入った物を選ぶことにしました。。。!
具体的な候補が無い時はアイコンから直感で選ぶことが可能!
「パーフェクトスペースカーテン館」でのカーテンの注文方法
商品の選び方

ジャンルごとのページも、それぞれの雰囲気に合わせたビジュアルに整えられています。
「子供部屋」セクションでは親子で一緒に選べるようにか、クレヨン風のイラストなどで統一され
「ただカーテンを選ぶ」だけでなく、既にサービス体験が始まっていることが分かります。
「お空コレクション」「いろいろな動物」など更に細かく分類された中からジャンルを選び、最後に気に入った1点を選ぶ。5000種類以上あるデザインから1つを選ぶのは大変ですが、飽きさせない工夫を感じます。

画面右下にあるチャットボックスを使えば、分からない事もすぐ調べられるしオペレーターに直接質問も可能です。
大まかなジャンル→細かなジャンル→気に入った1点を選ぶ事で、候補を絞ることが出来る
注文方法
(1)窓の開き方 ➡ 両開き or 片開き
(2)カーテンレールの横幅 ➡ フック穴~フック穴の長さ
(3)カーテンレールからの高さ ➡ フック穴からの高さ
(4)フックの形状 ➡ レールを見せる or 隠す
(5)ライトウェーブ加工の有無
(6)代引き支払いの有無
気に入った1点を見つけたら、設置したい窓に合ったサイズにするためこれらの項目をすべて計測・入力します。この細かな対応、オーダーカーテンだから出来る贅沢な拘りです!
1cm単位で調整できる分、入力ミス・計測ミスも反映されてしまいます。特に長さを測る場合は「フック穴から~~」といった注意点があるので、よく読んでから計測しましょう。
カーテンが自宅に届いてからの作業

注文から約1週間で商品が到着!
写真の通り、意外とコンパクトな梱包で驚きました。

横幅:222cm(両開き)
高さ:147cm
とそれなりに大きいカーテンをオーダーしましたが、このコンパクトさ!
小さいということは薄い?透ける?、なんて思いましたが侮ることなかれ。
広げてみて、部屋の雰囲気がどれだけ変わったかをお見せします!
商品の利用レビュー

↓
カーテンの違いで事務所の雰囲気がガラリと変わりました

■厚み・遮光性について

遮光性は「2級」でしたが窓からの光は殆ど感じず、窓の外の冷気も和らいだ気がします。
事務所なので真っ暗にすることは無いので問題ありません。もし、寝室に掛けたい方であれば遮光性が「1級」の商品をお選びください。
子供たちは自然光で身体のリズムを整えるため、子供部屋のカーテンはあえて遮光性を1段階下げているという専門店の拘りです!
■質感・素材について
ポリエステル100%の材質のため、肌触りも良くサラサラしています。
また特筆すべきなのが「ウォッシャブルカーテン」であること!汚れても自宅で洗って、使い続けられるのはポイント高いです。
■オーダーカーテンの難点
期待した以上の品質で、仕事のモチベーションが更に上がったのですがやはりオーダー商品だけあって難点もいくつか感じましたので、こちらもまとめます。
■お値段
これだけ自分の希望する柄・素材・サイズを指定できるので、どうしてもお値段は張ります。格安のインテリアショップなどで同等サイズを買った場合と比較してみます。
■パーフェクトスペース館 18,700円
■格安インテリアショップ 2,000円~
お値段だけ比較すると圧倒的な差がありますが、個人的にはお値段以上の価値があると感じました。簡単に洗えることで長持ちし、よそではなかなか見つけられないデザイン、カラーがあり「自分の窓にピッタリ合う」。数年に一度の買い物と捉えて、良い物を選んでも損はないと私は考えます。
■実際の商品が事前に見られない
インターネットショッピングならではの悩みが、実際に手に取って見られないこと。写真が多数使われた見やすい販売ページですが、目で見て感じる印象は違うため、届いてからイメージと違う恐れはあります。
そんな方にはサンプル生地を1人5枚まで事前に注文が可能です!
大事な買い物なので、何枚か記事を部屋に当ててみて決める事をおすすめします。
まとめ
初めてのオーダーカーテン作りであったため、到着まで不安な気持ちもありました。しかし届いた商品を事務所に掛け、希望した以上に雰囲気が変わった事で「本当にオーダーしてよかった!」と実感できました。
この利用レポートがオーダーカーテンを作る際に、悩んでいる方の参考になれば幸いです。
-
前の記事
【グルメレポート】 喫茶YOU @東京・東銀座 2021.03.31
-
次の記事
デザイン・広告制作サービス「ASOBOAD」利用レポート 2021.04.07