今すぐ・誰でも・お金になるのはフリマアプリ!

皆さんも使ってますか?
不要な物を出品して手軽にお金に変えられるフリマアプリ。
「メルカリ」が最も有名なフリマアプリだと思いますので例に挙げて説明していきます。
私も、出品して1年くらい経ちますが、結構な確率で取引が成立し、高評価を100件以上頂いております。

今回は私が体験したコツ・初心者向けのポイントをお伝えします!
始め方についてはほかに詳しく解説されている方が多いので是非そちらを
御覧ください。
◆参考:物販総合研究所さん
【初心者向け】メルカリの始め方!取引の流れや失敗しないためのポイント
1.相場を知って真似をする!

フリマアプリ初心者が悩むのが、「値段」をいくらにするか。
高く売って稼ぎたい!と思って誰にも買われなかったり、ユーズド品なので
極端に安くしすぎて全然元が取れなかったり。。。
そこで、売りたい物が見つかったらまずやるべきは「相場調査」。
売りたい物と同じ物や似た物が
⑴「売れているか」
➡当然ながら、誰も買ってない商品は売れる可能性が低いです。
手っ取り早く稼ぐなら買いたい人がいる物を出品しましょう。
⑵「いくらだったか」
➡ここ重要。
相場を知り、合わせていきましょう。売りたいものが高くても売れる自信があれば良いのですが、売れる相場は確実にあるので、相場かちょっと高めにします。
値切り交渉される事も多いので、本当に売りたい額ちょっと高めくらいで
売れたらラッキーor値下げして売りたい額を目指します。
2.郵送方法を工夫する!
参考:【メルカリ】発送方法と送料 完全ガイド──安くて便利な送り方をチャートで一発診断
➡実はここも最終的な利益につながるので重要。
1,000円で売れた物をゆうゆうメルカリ便で送った場合とゆうパケットプラスで送った場合。
(手数料100円も引きます)
①ゆうパックで送る
➡1,000円 - 100円 - 送料700円=利益:200円
②ゆうパケットプラスで送る
➡1,000円 - 100円 - 送料375円 -箱代65円=利益:460円
60サイズの物を売ったのにこれだけ手元に残るお金に差が出るのです!
何も考えずに梱包するのでなく、ゆうパケットプラスの箱に入れたり
なるべく小さく畳んで80サイズを60サイズ送料で送ったり、、、
ひと手間で利益は変わるのです!
ちなみに。
ゆうパケットプラスの箱は「再利用が可能」なので
人から買った・もらった場合綺麗にテープを剥がして保管しましょう。
3.商品の説明は丁寧にする!

同じ商品でも売れる物・売れない物には明確に差があり、売れている出品者は「商品の説明」にコツが詰まっているのです!
説明が不足している物を買うのってちょっと怖いですよね?
ハッシュタグ、サイズ、使用感、気になる点の伝え方など、質問する前にすでに情報が出そろっていたら安心して、購入できるはずです。
売れていない商品の情報を見る必要はありません。
既に売れた商品の情報を参考にして、”寄せて”いくのです。
フリマアプリ上級者はこうした「売れるための情報」を自分で作り出せますが
そこまでのノウハウを得るのは時間がかかります。
後追いをすることで、売れる書き方を学んでいきましょう。。。!
4.コメント・値段交渉はすぐ返す!

コメントを付けて質問したり、値段交渉してくれた方に対するレスポンスはすかさずしましょう!
もしかしたら「急いで欲しいから、先に連絡くれた人から買いたい」場合もあります。
時には、値段を下げなくても欲しかったからと買ってくれる人もいますので、見逃さないようアプリの通知はONにしておきましょう!
【関連記事】
■家でもポイント貯めてますか?① 楽天ポイント編
https://yupapa.work/2020/04/24/post-125/
■家でもポイント貯めてますか?② Tポイント&dポイント編
https://yupapa.work/2020/05/01/post-175/
-
前の記事
UberEats 初心者が困るトラブルと解決策! 2020.05.02
-
次の記事
【映画を観よう! vol.1】やっぱり名作。アイアンマン 2020.05.05