視力ケアの新常識!最新AI搭載メガネで目に良い習慣を身に着けよう!
- 2021.09.13
- エンタメ

コロナ禍でテレワーク・オンラインミーティングなどの機会が増えたためパソコンやスマホを見ている時間が圧倒的に増えてしまった現代社会。働くにも休憩するにも目を酷使するので、視力低下やストレートネックなどの症状は誰にも起こりうる問題となってきました。
そこでテレワーク等に勤しむ大人だけでなく、デジタルネイティブでもある子供たちの目を守るために開発された最新AI搭載の『近視進行リスク予防眼鏡 HoldOn Ai/Glasses』について実際の使用感をレビューしたいと思います!
「HoldOn Ai/Glasses」とは
(画像引用:https://aiglasses.tokyo/products/holdon-ai-glasses-adult)
東京都新宿区に拠点を置くクリア電子株式会社が手掛ける近視の進行を予防すべく開発されたAI搭載の眼鏡です。大人向け、子供向けの2種類展開されており、サイズや重さに若干の違いはありますが基本的には同じ仕様の商品となっています。
AI搭載の眼鏡と聞くと近未来の映画を連想させますが、見た目はごくごく一般的な眼鏡と変わりません。細部にセンサーが複数付いているのですがとても軽く、見た目だけでなく装着した時ですら使用時の違和感を解消された設計となっています。
そしてAI搭載と謳う最大のポイントがスマホとの連携機能です。
専用アプリをインストールし、画面のように細部を設定してからHoldOn Ai/Glassesを着用すれば、後は首の角度が悪かったり画面に近すぎると、アプリに通知が来ると同時に眼鏡自身も振動して教えてくれるのです。
「HoldOn Ai/Glasses」の使用レビュー
商品の基本パッケージ
AI搭載眼鏡、と聞くと仰々しいデザインであったり準備やセッティングに時間が掛かりそうなイメージをもたれるかもしれませんが、商品自体は非常にコンパクト。老眼鏡などが入っているような縦長のクリアなパッケージに入っているのはこれだけ。
■HoldOn Ai/Glasses本体
■耳当て用パーツ
■説明書
■眼鏡拭き
■専用充電ケーブル ➡ 充電器は付属していないので要注意!
説明書と言いつつ、実際は保証書がメインで使い方については記載されているQRコードを読み取った先のWEBページから確認することになるのでご注意ください。
実際に使ってみて良かった点
本商品は着用する事で視力回復を目指す物ではなく、あくまで予防的な習慣付けを目指したものとなっています。そのため、以下のようなシチュエーションになった時に眼鏡からの振動と連動させたスマホへのポップアップで姿勢改善を促すようになっています。
■薄暗い部屋でパソコンやスマホを利用している時
■首の角度が極端に曲がって作業をしている時
■画面に目が近づき過ぎた時
お子さんが居るご家庭なら共感されると思うのですが、こうした注意を子供に向けて何度も何度も口にする事があるはずです。我が家でもタブレット端末を自分で使えるようになった娘に何度も注意をしますが、時間が経つと忘れてしまいまた元通り。
そんな時「HoldOn Ai/Glasses」を着用させていれば、振動で知らせてくれるため子どもが自分で姿勢を変えたり画面から離れて見てくれるようになるのです!
勿論、テレワークなどで長時間パソコン前に居座る大人にも最適。
集中すればするほど画面の前から離れず、姿勢も変わらないため腰痛やストレートネックになりかねませんが、適宜振動で教えてくれるので行動改善に繋がります。
改善を求む・惜しい点
利点ばかりの商品ですが、まだまだ未開拓な分野と斬新な商品であるため、実際に使ってみて気になる点、惜しいと感じる点もありましたのであえてご紹介します。
眼鏡を既に使っていると使いづらい

本商品自体は度が入っていないレンズなので、既に眼鏡を使っている人はその上から着用するか度入りレンズに交換する必要があります。私自身は眼鏡を普段使っているため、その上から着用しましたが案外ストレスなく使えたのでテレワーク中で、Zoom等を使わなければそのままでもいいかな、と思いました。
しかし、既に視力が低下している人ほど視力ケアに興味がある事を思えば「眼鏡を使っている人が使いにくい」は結構マイナスポイントな気がします。あくまで視力低下を予防する物として捉えると眼鏡をかけていないお子さん等に着用を促し、生活の見直しを図る使い方が望ましいでしょう。
充電ケーブルが専用であること
耐水性などを考えての設計だと思いますが、専用の充電ケーブルであるためこの1本が断線したり壊れると使えなくなってしまいます。できればご家庭内に複数ありそうなマイクロUSBやUSB-Cケーブルでも充電できるようになると、いざという時に安心だなと思いました。
HoldOn Ai/Glassesの口コミ
「HoldOn Ai/Glasses」についてTwitterで検索してみました。使用感などレビューを書いている人は少なく、視力低下を予防する、といった習慣が浸透するには時間が掛かりそうです。だからこそ、本商品を早めに手に取って視力ケアを行うのは適切な行動と言えるでしょう。
まとめ
「AI搭載眼鏡」と構えて捉えるのではなく、画面から離れて見なさい!と「嫌味なく言ってくれる親代わり」な眼鏡だと、実際に使ってみて私は感じました。
娘がこれからどんどん大きくなっていくと、きっとこうした小言を煩わしく感じてくると思いますので自分で気付いて、姿勢を変えてくれる習慣が身に付けばとても良い事だと思います!本商品を通して、家族そろって改めてデジタルツールとの付き合い方を見直したいと思いました。
-
前の記事
【グルメレポート】頤和園 @東京・京橋 2021.09.10
-
次の記事
【グルメレポート】座キッチン @東京・銀座 2021.09.24